JR大回り乗車で房総半島一周してきた

先日、JR大回り乗車を初めてやってきました。
大回り乗車については詳しいサイトがいっぱいあるのでそちらで確認おねがいしますw)
初心者なので控えめに房総半島を反時計回りで回ってきました!

紙の時刻表はぜひ準備しましょう。移動時間・経路などはスマホで検索できますが、紙の時刻表でおさらいして確認すると確実です。また予定や結果を書き込みできて、とっても便利です。
千葉県内の駅で売っているという、JR千葉支社の時刻表が新書サイズ・厚さ5ミリくらいでコンパクトで、今回の旅にはピッタリのものでした。(Amazonや書店などでは売ってないようです)

今回の旅程(平日ダイヤ)

  • 西船橋駅で、船橋駅までのきっぷを買ってスタート!
  • 西船橋 1149-1155 南船橋
  • 船橋 1157-1215 曽我
  • 曽我 1222-1254 木更津 NEWDAYSで補給
  • 木更津 1320-1327 君津
  • 君津 1359-1550 安房鴨川
  • 安房鴨川 1553-1735 大網
  • 大網 1758-1816 成東
  • 成東 1835-1900 佐倉
  • 佐倉 1901-1918 千葉 駅ナカでぶらぶら(一瞬)
  • 千葉 1947-2001 船橋
  • 船橋駅でゴール!船橋駅のちかくで回転寿司を食べました!w

オマケ

発見!ニッポン城めぐり」というロケゲーを細々とやっています。今回はこまめにチェックしたところ新たに34城をゲットしました!やったー

感想

房総は景色がよくて楽しかったです〜
大回り乗車は駅から出られなくて切ないですね。フリーきっぷの旅もしてみたいな。
17時以降は通勤通学の方が増えるので大人しくしていました。
また、日が暮れてしまうと景色がみえなくなってしまって面白さ半減です、、w
次回また別ルートにチャレンジしたいと思います。日が暮れないように早めに出発するぞ!

iPhone 6 を買いましたー

iPhone5から換えずに粘っていたのでiPhone6はさくっと予約して発売直後に入手しました〜(スペースグレイ128GBにしました)
使い心地がかなり変わって、、うーんこれはiPhone5sをすぐ買って長く使ってる人が勝ち組なのではないか。という気がします。

良くない点

  • 解像度変更に対応したアプリと、対応してないアプリで見た目が違いすぎる。
  • 解像度変更に対応したアプリと、対応してないアプリでキーボードの大きさが違うためフリック等でミスる
  • 大きくて角がまるいため指に引っかからない。今まで片手で届いていたところにとどかなくなる。

良い点

  • 対応アプリでは画面が広い。

期待している点

  • モーションコプロセッサを活用したいな〜。ライフログ系でうまく使ってくれないかな。常時起動しなくてよい活動計アプリとか欲しいな。

ケース

最初にL△UTのバンパー風のを買ったのですがコネクタ周りが狭くて合わないケーブルがあるのと、何度かつけはずししていると硬いパーツがちぎれてしまったのでお役ごめん。

ELECOMのシリコンケースPM-A14SCRシリーズにしてみたら、やわらかくて外れやすいのですが凹凸が指に引っかかっていい感じなのでしばらくこれで行きたいと思います。洗い替え用に買い足そうかな。

iPadのRetina液晶パネル(2枚)をPCに接続しましたー

はじめに

最近話題になっていた、iPad3のRetina液晶をPCにDisplayPortで接続するという mat2ukenさん@どこか遠くでのんびり怠惰に暮らしたいの記事、約1万円で10インチのRetina(2048x1536)なサブディスプレイを手に入れるの内容を試してみましたー。
今回はなんとなく2枚買って同時接続してみました!

うちのPCの構成と接続方法

Windows7のデスクトップPCに、ビデオカード玄人志向のRH7770-E1GHDを積んでいます。出力ポートはDVI、HDMI、miniDP×2です。miniDP×2が空いていたので今回はここに繋ぎます。

買ったもの

mat2ukenさんの記事を忠実になぞりました。電源以外は各2点ずつ購入。

  • LP097QX1…ヤフオクで購入。深センからSF EXPRESS発送で4日くらいで到着。なんか微妙に違う仕様の2枚がきましたwが、両方同じように使えてます。
  • AbuseMarkさんの変換基板 2048x1536 LCD to DisplayPort Adapter [DPADAPTER] - 3,500JPY : abusemark web store
  • miniDP-DPケーブル…適度な長さでちゃんとしたメーカーのは!?と探してちょっと奮発してLenoboのケーブルを購入。
  • USB A-miniBケーブル…電源供給・ファームアップデート用。普通の品を用意しました。
  • 電源…USBケーブルで電源供給だーということでANKERのUSB電源を購入。

変換基板のファームアップデート

AbuseMarkさんの案内どおりにやればダイジョブでした。

接続

合うコネクタをビシバシつなげば完了です。

トラブル(解決済

バックライト不安定

接続時に、液晶のバックライトがビカビカ点滅することがありましたが、新しいファームの操作に従って輝度を調整したら大丈夫になりました。

miniDPコネクタ干渉

ビデオカードの隣り合うminiDPの間隔がせまく、ケーブルのminiDPコネクタ部がとなりどうし干渉したので、カッターで樹脂部分を削いで細くしました。

ということで…

バッチリ映りましたー!平たく置いて試している図。


↑がディスプレイの設定画面。1,2が9.7インチRetinaディスプレイ、3が23インチフルHD、4が20インチUXGAです。解像度設定をディスプレイごとに変えられないため、ピクセル数で想定した大きさで並んでしまいます。
さくさくつなぐだけで、圧倒的なピクセル数のRetinaディスプレイが2枚追加でき、クアッドディスプレイ状態がつくれたので楽しかったです。

課題

  • Retinaディスプレイ何につかうん?と聞かれてもとくにアイデアもなくしょぼん〜という感じです。
  • 電源はUSB経由ではなく基板の電源供給端子から入れるようにしたいです。(AbuseMarkさんのドキュメント参照)
  • こんかいのテストは平置きで行いましたがなにかケースをつくりたいです。
    • パネル固定はネジ止めで吊るようにするのが安定しそうですが、精度良いフレーム構造をつくるのが大変そう。
    • ケーブル抜き差しのことを考えると基板もきっちり固定したい。
    • 表面のパネルはディスプレイの低反射フィルターなどが手当てできたらよさそう。
  • LenoboケーブルはDPコネクタにロゴ等が入っていて、液晶接続時に前面側に見えてしまいしょぼん〜
    • 配線が横に飛び出ないようにしたい。ケース内にスペースをとってフラットケーブル部分で捌いて引っ込める?

以上〜

40wモデルも出てました。いいね〜↓

WD Red 4TB (WD40EFRX)を買いましたー

PCにHDD増設だー!!前回、連続稼動の信頼性があるというモデルのWD Red 3TBを増設してから調子がよいので今回はWD Red 4TB (WD40EFRX)を買ってみました。

前回3TB増設したときにつまづいて問題解消してたので今回は接続するだけでオッケーでした。やったねー

自作PCのATX電源を入れ替えて静音・省エネになりました

自作PCATX電源のファンの音が怪しい予感がしたので壊れる前に買い換えましたー!
はじめての80PLUS PLATINUM認証電源を購入です。

旧:Delta GPS-450AA-100A (ケース買ったときのセット品)
http://www.owltech.co.jp/products/power/Delta/GPS/GPS.html

新:SuperFlower SF-550P14PE-P
http://www.century.co.jp/end/sf-550p14pe-p.html

コネクタの数と供給電流の値をみると、この7年の間のATX電源への要求スペックの変遷が感じられますね……。


旧電源は、買ってから7年以上(その半分くらいは24時間連続)安定稼働しており、しっかり働いてくれたのでとっても感謝しています。

新電源は、低温のときだけファンを完全に止めるように切りかえるスイッチもあったりして、とってもいい感じです。4月に交換して4ヶ月ほど24時間稼働しましたが、今のところ問題ありません。w

気になるのは電源の効率ですが、アイドル時で30wくらいさがり省エネになりました。やったー
(PC構成が一昔前のなので、最近のPCの電力にはかないません……)

この電源、ちょっと使って安定性をみてから記事にしよ〜……と思ってそうしたら、もう販売終了になってました、、ガクリ


スーパーファミコンの電源ランプのLEDを交換する

スーパーファミコンの電源ランプの発光ダイオードを交換してみました!
ミドリ色にするとこんな感じになります。

交換作業のため用意するもの

  • スーパーファミコン
  • 特殊ドライバー DTC-27
  • 交換用LED
  • 交換用LEDに合わせた電流制限抵抗(電源は5Vで計算してください)
  • ハンダ吸い取り線、ハンダ吸い取り器
  • ニッパー
  • ハンダごて、ハンダ

元々の赤いLEDとセットの電流制限抵抗は160オームのものがついています。抵抗が合う場合は抵抗の交換を省略できます。

それでは手順の説明……

エンジニア 特殊ネジ用ドライバー ラインヘッドネジ用 DTC-27

エンジニア 特殊ネジ用ドライバー ラインヘッドネジ用 DTC-27

エンジニア ハンダ吸取器 SS-02

エンジニア ハンダ吸取器 SS-02

続きを読む

WiiクラシックコントローラPROに連射ボタンを追加する改造

ゆうめいRPG10をやっていて、aボタン連射が欲しいなぁ、、と思って、WiiクラシックコントローラPROを改造してみました。

構想段階では、ワンチップマイコンか555で連射回路つくるか〜と思っていたんですが、「気の迷い」さんの記事「マウスの連射クリックに代用回路」を見つけて、これでいいじゃん〜と、「スイッチがプルアップされている場合(L active)」を参考に、LED点滅ICのM34-8Lを使って作りました。

スイッチの選定……

  1. スイッチをLED照光タイプにして、ボタンがアクティブのとき光るようにしました。100Vで光るネオン管照光タイプは光りませんので注意しましょう>昔の自分
  2. スイッチをオルタネイト(ホールド・ロックあり)のものにしました。プッシュスイッチにしたら、半押しでモメンタリ(ホールドせず離したらOFF)風にも使えて便利です。

最終的にはシリコンハウス共立さんのブログで紹介されている、DS-664KCLSKが使い心地が良かったです。シリコンハウスさんは通販ページにない商品でも通販可能で、小さい部品はメール便で送付してくれて送料も安いのでオススメです。

回路は以下のとおり。パターンカットは不要で、レジスト(緑色の塗装)を削って+3.3V,aボタン,GNDに配線をはんだ付けしましょう。LED光らせる場合は電流制限用に抵抗も入れます。LEDは省略してもオッケーです。

完成イメージ。ボタンを付ける場所で使い心地が変わって楽しいので、色々試してみてください。



クラシックコントローラ PRO(クロ)

クラシックコントローラ PRO(クロ)

  • 発売日: 2009/08/01
  • メディア: Video Game
クラシックコントローラ PRO(シロ)

クラシックコントローラ PRO(シロ)

  • 発売日: 2009/08/01
  • メディア: Video Game
[rakuten:tiyotoku:10003604:detail]